こんばんは!@ヒロコです。
12月も中盤に差し掛かろうとしているこの頃
如何お過ごしですか?
さて、12月に皆が食べたくなるものといえば?
やはりローストチキンですよね~!!
外はパリパリ中はジューシーな焼き立てチキン・・・
というわけで、今日はお腹が空いちゃうお話です♪
今回の単語と形容詞はこちら、
チキン、鶏 pollo(ポヨ)
ロースト、あぶった、焼いた
asado(アサド)←男性名詞に使う場合
asada(アサダ)←女性名詞に使う場合
そしてクリスマスといえば・・・
ローストチキン pollo asado(ポヨ アサード)
※polloは調理に使う鶏肉の事で、
動物としての生きたにわとりの事ではありません◎
ポヨって言い方、なかなか可愛くないですか(^^)?
ポニョみたいで(笑)
私の居るペルー料理店は、実は炭火焼ローストチキンが
大人気なお店で、毎日のように「ポヨ」という言葉が
飛び交っています☆
ちなみに、
炭火焼ローストチキン
Pollo a la brasa(ポヨ ア ラ ブラサ)
といいます◎
お店では実際、本物の炭を使って焼いています!
日本では、炭火でローストチキンを作っている
ところは少ないかもしれませんが、
ペルーでは凄くメジャーな食べ物なんですよ♪
どれぐらいポピュラーかというと、
コンビニの数よりPollo a la brasaを売っているお店
の数のほうが多いくらいだそうです!!
えええ?そんなに!?ってビックリしますよねえ(笑)
でも実際、以前やっていた番組
「滝沢秀明 南米縦断 4800km」
であのタッキーさんが南米ペルーを訪れた際
名物料理である炭火焼ローストチキンを
すっごく美味しそうに食べていました◎
あ!そういえば最近、お客様に教えてもらい知ったのですが
ペルーがなんと2年連続でワールド・トラベル・アワード
「世界で最も美食を楽しめる国」
の最優秀賞を獲得したそうなんです!!
ほえええええ~、これまたビックリです。
Felicidades!!おめでとうございます☆
・・・と、色々脱線してしまいました(笑)
ところで、asada(アサダ)といえば
お店にはペルーの焼きプリン
leche asada(レチェ アサダ)
があります。
lecheは牛乳なのでこれは直訳すると
「ミルクを焼いたもの」って感じです。
でも私は前までasadaの意味を知らず、
「レチェ浅田」というデザートだと思ってました(笑)
私だけでなく他のお客様もそう思ったみたいです!
ほらあるじゃないですか?作った人の名前が料理名に
なっているもの・・・(ー▽ー)
そんなこんなで、今私の居るペルー料理店は
クリスマスやお正月に向けた
ポヨ ア ラ ブラサの郵送やお持ち帰りの
ご予約でバタバタと忙しい時期なのですー。
師走は師も走ると書きますが、
あなたも私もお互い風邪ひいたりしない
ように気を付けながら12月を
楽しみつつ頑張りましょうね◎
・・・今回学んだこと・・・
ニワトリ、チキン、鶏
pollo(ポヨ)
ロースト、あぶった、焼いた
asado(アサド)←男性名詞に使う場合
asada(アサダ)←女性名詞に使う場合
ローストチキン pollo asado(ポヨ アサード)
炭火焼ローストチキン
Pollo a la brasa(ポヨ ア ラ ブラサ)